MENU

高気密高断熱のその先へAdvanced Alpha

住まいに掛かるコストは、建築費つまりイニシャルコストだけではありません。「間取りもインテリアも外観も希望通り、しかも建築費が安く済んだ」と喜んだのは完成したその時だけ。実際に暮らしてみたら、家の中は寒くてとても快適とは言えず、月々の電気代が想像以上に大きなことに驚いて、このまま何十年も暮らすことに不安を覚えるという話をよく聞きます。
家づくりを考えるとき、エネルギー消費が少ない、修繕の必要が少ないなど、ランニングコストを強く意識すべきです。トータルコストで考えたとき、損得を分けるのは家の品質であり、エネルギーに関して言えば、低燃費の家をどうつくるかが求められているのです。

今、求められているのは
低燃費の家

タツミハウジングが手がけるパッシブデザインは、自然の条件を活かし、これと折り合いを付けながら、なるべく少ないエネルギーで一年を通じて”心地いい”空間をつくり、しかも光熱費の負担を長きにわたって小さくする、つまり低燃費の家を実現します。将来エネルギーコストが上昇する可能性を考えると、パッシブデザインは次世代の住宅仕様のあるべき姿の一つです。このパッシブデザインにとって大前提となるのが高気密高断熱です。なぜ住宅において断熱が必要なのでしょうか。
冬暖かく、夏涼しい室内空間を実現するには、外気温の影響を和らげなければなりません。むろん、冬も夏もエアコンをフル稼働させたら、ある程度快適になるでしょう。しかしそれでは、電気エネルギーの無駄使いですし、家計にも優しくありません。電気の使用量が増えれば、二酸化炭素もより多く発生し、地球温暖化を進めてしまいます。
そこで東三河の冬の厳しい寒さを絶ち、近頃は東三河でも油断できない夏の暑さも絶ちます。住宅の熱は、屋根、天井、壁、窓、床から特に逃げていきます。しかるべき場所に、しかるべき断熱を施して、住まいをすっぽり覆ってあげます。高気密とは、要は隙間がないことです。完璧な断熱対策をしても隙間風が通る家では、画竜点睛を欠くというもの。高断熱はあくまで高気密とセットで働くものです。なお、新築住宅では、シックハウス対策として適切な換気が義務づけられています。低燃費な家にすべき理由は、冬や夏の快適性を求めることだけではありません。日本の家は諸外国に比べて寒すぎます。そこで懸念されるのが、ヒートショックが引き起こす心筋梗塞や脳梗塞、脳卒中などの病気です。若いうちは気にならなくても、歳をとって身体が弱くなるに従い明日は我が身と心配になるもの。健康と断熱性の関連性を示すアンケート調査もあり、健康にとって害になる寒さや暑さ、余分な湿気や過乾燥を取り除くべきです。
ただいくら健康のためとはいえ、家にかけられるコストは限られます。低燃費の家なら、元気で長生きできる住環境が実現します。そのランニングコストは、寒い家で病気になったときの医療費や介護費用よりずっと小さく済むでしょう。低燃費の家は、住む人の命を守り健康を気遣う家なのです。

真壁断熱パネル工法高性能な硬質ウレタンと遮熱シートで
独自の壁構造を開発

タツミハウジングでは最高の断熱性能を確保するため、構造材の壁体内で断熱と遮熱を同時に行う真壁断熱パネル工法を標準採用しています。どんな素材が使われているか外側から順に見てみましょう。外張断熱に用いるのが40㎜厚EPS。この素材は第1次南極観測隊用の建物に使われ、その性能と耐久性は折り紙付き。タツミハウジングでも、その断熱性や通気性能を建材試験センターで独自に実証を行いました。その内側には透湿防水遮熱シートを入れて、EPSとの間に湿気を通す層をつくります。
耐力面材は、Hybrid Techの項でも紹介したモイスです。地震や火災に強く、調湿・保湿性があり、天然鉱物が主成分なので有害物質を含みません。続く層が自慢の充填断熱、105㎜厚のセルロースファイバーです。さらにこれを可変透湿気密シートで覆うことで、セルロースファイバーの透湿性能を活かし、気密を確保しながら冬は防湿、夏は調湿を行い、室内の快適性を高めます。
天井には、110㎜以上の吹付硬質ウレタンを施工しています。また基礎には、20㎜厚の高性能硬質ウレタンを施工することで、外気の影響を受けにくくしています。なお基礎断熱により冬でも床下は10℃以上を保つので、足下からの底冷えを防ぐだけでなく、水道管の凍結防止にもなり、安全安心です。
この断熱技術によって、国土交通省が定める地域の断熱基準を大幅に上回る性能を発揮します。

マシュマロ断熱&サーマックス断熱最高ランクの断熱性能

マシュマロ断熱はウレタンフォーム内のほとんどが空気でできた断熱材「マシュマロ断熱」は高気密・高断熱を確かな施工技術で実現し、省エネ性・耐久性・静音性に優れた健康的な住宅で快適な暮らしを可能とします。
サーマックス断熱はアルミ箔により熱を反射させ保温効果を高めます。遮熱効果によって屋外、屋内の熱を反射させるため、外気温に影響されにくい環境になります。
マシュマロ断熱とサーマックス断熱の組み合わせで最高ランクの断熱性能を生み出します。

外壁工法 sto(プレミアムシリーズ標準)ひび割れにくく、汚れにくい
ハイ・コスパな世界基準の塗り壁

超撥水性外装仕上げ材「シュトー・ロータサン」。 シュトー・ロータサンは自然界での現象を応用した最新技術「バイオミミクリー」を活かして開発されたもの。水辺に生息するハスの葉は、水分が付着すると滲むことなく水玉になり、そのまま転がり落ちて行きます。 シュトー・ロータサンはこのハスの葉と同一の微細構造と表面の科学的特性を再現することに成功しました。自然界の素晴らしい知恵と工夫を応用することで、外壁に汚れが付着しにくく、美しさを長期間維持することが可能になりました。シュトー・ロータサンは、日本において相性の良い外装仕上げ材です。

真空トリプルガラス樹脂サッシ大開口部から熱を逃がさない

窓は外気の影響を受けやすく、室内の熱が逃げやすい場所です。日射取得のため南側に大きな窓を設けた場合、光を採り入れやすい一方、断熱性能の低い窓を使ってしまうと、冬の外気の冷たさが室内にも伝わり、暖めた空気を部屋にとどめておくことができません。そこでタツミハウジングでは、主要開口部に真空トリプルガラスを用いた樹脂サッシを採用しています。かつて日本の住宅では、1枚ガラスのアルミサッシが主流でした。しかし、アルミは熱伝導率が高いうえ、ガラスが1枚では、断熱性はとても期待できません。その点3枚ガラスの樹脂サッシは、格段に高い断熱性を備え、冷暖房効率を高めながら、結露の発生を大幅に防ぎます。

全棟中間気密測定確かな施工を裏付ける
報告書を作成・提出

高気密住宅とは、屋内を屋外からしっかり閉ざし、隙間を作らない家のことです。隙間風のような漏気を防ぐことで、断熱の効果が十分に発揮され、家全体で無駄なエネルギーを使いません。壁内部の結露を防ぎ、換気効率も良くなるので室内の空気が常に新鮮になります。
タツミハウジングでは施工品質を高め、それを実証するために全棟で建築中に気密測定を実施しています。こうした中間測定には手間がかかるため、一般的には行われていません。しかし、こうして測定を行うことで、万が一隙間があった場合にも補修工事が行えるだけでなく、現場の施工者へ結果をフィードバックすることにより、より質の高い施工へつながっていきます。